音楽、アート
久しぶりの投稿ですが、一応生きています。 流しに栄養ドリンクの空き瓶が乱立していると、こう、人間として駄目な感じがしますね。 クロノトリガーの「風の憧憬」に歌がつきましたっというキャッチにつられて疲れと勢いでCDを購入。清水翔太さんの「風のよ…
雑貨屋によったときたまたま店内でかかっていた曲が気に入ったので買ってみました。こうゆう衝動買いは僕としては比較的珍しいかも。 かかっていた曲が英語歌詞のものだったので洋楽かと思いきや、家に帰ってよくよくジャケットの裏を見てみると、日本のアー…
週末、友人に誘われ「閃光」という劇を見に行きました。 観劇は嫌いではないけれどなかなか自ら思い立つまでに至らないため、久々です。 ストーリーは劇作家自身がナレーションを務めながら、「劇作家」を登場させ、その苦悩を描くという多分に自虐的なスト…
今更ながらPerfumeのポリリズムを知りました。中毒性ありますね、この曲。ダンス、見ていて飽きません。 電子音に弱いのはファミコン世代だからでしょうか。 ちなみにたどり着いた経路は、 「凛として時雨」⇒「ピエール中野」⇒「Perfume」⇒「ん、初音ミクが…
最近オートリピートしているCD、world’s end girlfriend『Hurtbreak Wonderland』。遊びに来てくれた方々、妙なBGMでごめんなさい(笑) 基本全曲Instrumentalです。ジャンルはなんでしょう、テクノ?エレクトロニカ? world’s end girlfriendを聞いたのはこ…
東京事変の『閃光少女』のPVがめっちゃイイのです。 ユニックロックと同じキャスティング(松永かなみ&石津悠)。 ちなみに石津悠さん、ユニクロックを見て大人っぽいなと思っていたのですが、15歳だという事実を知り、いろいろな意味で死にたくなりました…
スピッツのニューアルバム『さざなみCD』を買いました。 一回目聴いたときは前回の『スーベニア』と同様にあまり印象に残らなかったのですが、繰り返し聴くほど味が滲み出てくるアルバムだと思います。「群青」とか「点と点」がツボ。とくに「点と点」のメロ…
友人に誘われ、ラフォーレ原宿で開催されている「ヤン&エヴァ シュヴァンクマイエル展」に行ってきました。 シュヴァンクマイエルはシュルレアリスムの作品で知られるチェコの芸術家です。 入場料は800円だったのですが、展示は非常に充実してました。立体…
先日KOKIAのニューアルバム『aigakikoeru』の発売記念ライブに行ってきました。 今回のアルバムのコンセプトはすごくシンプルで、タイトルの通り愛と歌です。歌詞とかあまりに剥き出しで、聴いているこっちが心配になってしまうくらい商業性がありません(笑)…
先週末日曜、六本木にできた国立新美術館で開催されているモネ大回顧展に行ってきました。お恥ずかしながら、まともにモネを見たのはこれが初めてだったりします。 展示内容は分かりやすくまとまっていて、開催二日目にも関わらず会場が空いていたこともあり…
渋谷文化村で開催中のスーパーエッシャー展に行ってきました。 エッシャーがそもそも著名なうえ、メディアなどでも取り上げられたらしく、かなり混雑していました。午前の開場に合わせて行ったにもかかわらず、入場までに30分待ち。見て回るのには実に3時間…
ようやく年賀状の下書きが完了。これから少し手直しをして、ようやく着色です。朝までに出来上がるといいのですが…。 で、年賀状をほっぽらかして何をやっていたかといえば、友人とお茶したり呑みに行ったりしていたわけです。自業自得。それと30日は、坂本…
昨日、久々に国立近代美術館に行ってきました。国内の美術展に行くのは1、2年ぶりです。 展示されていたのはレオナール藤田という画家。僕自身は寡聞にして知らなかったのですが、展示会は入場規制されるくらいの混雑具合でした。それなりに有名な画家なの…
坂本真綾5thアルバム「夕凪LOOP」発売記念イベントであるフリーライブに行ってきました。曲目は「夕凪LOOP」から数曲+「約束はいらない」「tune the rainbow」という構成。45分という短い時間でしたが、生で歌を聴くことができて満足です。やっぱり真綾さん…
6月19日日曜日、新居昭乃さんのライブに行ってきました。 新居さんの曲は中学の頃から好きだったのですが、ライブは初めて。20周年記、月日が流れるのは早い早い。 ライブでは約20曲が公演されたのですが、とくによかったのは「昼の月」と「ガレキの街」でし…
光田さんご本人、さらにZABADAKの吉良さんまで参加されるとなれば、行かねばならんでしょう、ええ。しかもとても貴重なコンサートでありながら、なんと無料。 ――というわけで、ゲートシティ大崎にて催された光田康典さんのヒーリングコンサートに行ってまい…